海外– category –
-
【特集】イニシエーションとスパンキング #EX おまけマンガ
特集「イニシエーションとスパンキング」のあとがき的おまけマンガです。#1で「元々のプランを変更して」みたいなことを書きましたが、最初はこの文化人類学的なイニシエーションのネタから始める予定でした。が、あんまり面白くないなぁと思い、ボツにしてデムーリンと差し替えました。ただ、捨てるのももったいないなと思いまして、マンガにしておきます。すみません、スパ要素少なめです。 -
【特集】イニシエーションとスパンキング #3 ~ 心理学者マーストン教授、女子大生同士のお仕置きを大解剖!
イニシエーションについての特集の最終回。今回は、心理学者で有名アメコミ『ワンダーウーマン』の原作者であるマーストン教授の研究を参考に、イニシエーションの裏にある心理について探っていきます。マーストンは、実際のフラタニティにおける女子学生たちの「新入生しごき」について、まさかの個別インタビューまでしてその感情を捉えようとしました。 -
【特集】イニシエーションとスパンキング #2 ~ 大学クラブとプレッジパドル
イニシエーションについての特集2回目。今回は大学での尻叩きと、プレッジパドルについて見ていきます。海外映画、ドラマ、アニメ等のスパンキングシーンの理解になればと思い取り上げていますが、今日では基本的に問題とされ各団体で禁止が明文化されているような慣習であること、今日では基本的に問題とされ各団体で禁止が明文化されているような慣習であること、ご留意の上お進みください。 -
【特集】イニシエーションとスパンキング #1 ~ デムーリン・ブラザーズのスパンキングマシンの数々
イニシエーション(initiation、入会儀式)という概念が存在します。日本にはあまりない文化ですが、スパンキングが関わってくることも多く、見逃せないトピックです。今回は全3回の1回目、デムーリン・ブラザーズについて見ていきます。 -
「プリフェクト」って何? 英国の体罰権持ち生徒の方々
イギリスの寄宿学校(Boarding School)における生徒の代表プリフェクト(Prefect、監督生)。現在はともかく、かつては他の生徒を処罰することができた、その強い権力と実態を探っていきます。 -
タムタム・フェス~フランス版ケツドラム
いや、タイトルではフランス版とか書いているものの、「タムタム・フェス tam-tam fesses」がフランス語なだけで、フランスのオリジナルなわけではないです。上のアイキャッチの通り、キーがさかさまになった状態で、手と脚を使ってカーにしがみつく、なんとも妙なお遊びスパがあります。 -
レザープライドフラッグとは ~ お仕置き好きのアイコン
ニアをそんな変態を見るような目で見ないでくれ、人間の立派な趣味の一つじゃないか、という思いのシンボルをノリで作ってしまった結果である「レザープライドフラッグ」及び「BDSMライツフラッグ」についてお話ししていきます。 -
【小説】『従妹のオードリー』第三章 (HandPrince)
ママにおしりペンペンの宣告を受け、自分の部屋での待機を命じられたオードリー。一方で、リアルなおしりペンペンを目撃することをずっと待ち望んでいた僕。大事に思う気持ちが芽生えた妹分のお仕置きを眼前にして、僕は何を思うのか。最終章。
12