


人はなぜ辞書でエロい言葉を調べるのでしょうか。辞書なんて本来なんの面白味もない無機質な本なのに。
「spank」という摩訶不思議な動詞を擁する英語に惹かれた管理人ですが、子どもの頃から親の顔より見知ったその解説を、今一度見つめ直してみようと思います。思い来った訳や、謎のこだわりや、さらに誰も気づかなそうな誤記まで、様々な発見と出会うことができました。
こんにちは、海外文化担当吉川ですー
どうも、今回日本語担当のかえでの代理で参加します、エマです
いや、かえで呼んだんだけど「そんなクソみたいな企画に巻き込むな!」と拒否られたぞよ
というわけで、研究者ペアで行きます!
中学生や高校生の頃、国語辞典や英和/和英でエロ関連の言葉を調べたりしませんでしたでしょうか。調べたことない方はすみません。しかし、これはスパンコに限らず、一般的に見られること……なはず。
男子中学生、男子高校生に電子辞書を持たせたら、即座に履歴はエロまみれなんじゃないの?
また、世界的にも見られる話でもあります。海外の人から子供の頃は spanking という単語の解説を目が腐るまで繰り返し調べた、なんていう体験談を聞いたのも一度や二度ではありません。
これは、なんなのでしょう。世の中ポルノのようなもっと視覚的に際どいものに溢れていますし、小説のような想像を掻き立てるエロ表現も沢山あります。
しかし、辞書はなんの面白味もない文です。
でも、その淡々とした文に引かれるフェチズムも、きっとあるのでしょう。もしくはRPGゲームのダンジョン内のアイテム発見のような、宝探しに似た興奮要素もあるのかもしれません。
例えば、エロ小説に憑りつかれちまった人をエロトグラフォマニア(Erotographomania )と言います
また、エロに限らず単語に憑りつかれちまった人を ロゴフィリア(Logophilia)と言います
しかし、エロい単語を調べるフェチなんてカテゴリーは存在しないでしょう
というわけで、ChatGPT先生に、その類のヘンタイに、なんかいい呼び名を与えてください、と頼んでみました。そして、こんな名前を考えてもらいました。
✅ 意味的エロティシズム(Semantic Eroticism)とは
「言葉の意味」や「意味づけられた言語表現」に対して、性的あるいは官能的な興奮を覚える心理傾向またはフェティシズム。
なんかかっこいい名前があると照れるわね
この傾向を持った人は「Semantic Eroticist」ね!
少年少女よ、覚えておいて欲しい! この世界は名前が付いた瞬間「その対象」が認識されるようになるんだ
日本語にしか表現がない色を外国人が認知しないように…
我々は名前を与えることで新たなヘンタイを生み出してしまったのだ
というわけで、早速それぞれの辞書で spank を引いていきましょうか!
まあ何はともあれ、英和辞典の名門中の名門、ジーニアス英和を擁する大修館から行きましょう!
【spank】
【擬音語】[動] (他) <子供>の尻などを(罰として)平手 [スリッパ] でたたく. ー [名] [C] (子供の尻を)平手 [スリッパ] でたたくこと | give her a spank on the botttom 彼女の尻をたたいてしかる
【spanking】
[名] [C] [U] (罰として尻などを)平手でたたくこと.
先頭に【擬音語】と書かれているけど、これ昔のジーニアスだと「由来不詳、擬音語説あり」とかかれていたんですよね
版によって違うのでしょうか
特筆すべき点は、
数ある辞書の中で実は、例文のスパンキーが「女」なのはジーニアスだけということね
頂点にして唯一無二、まさに英和辞典の王者ね
【spank】
[動] (他) <子供>の尻などを(罰として)平手でたたく. ー [名] [C] (子供の尻などを)平手でたたくこと.
【spanking】
[名] [C] (罰として尻などを)平手でたたくこと.
ジーニアスの高校生版
例文ないのはマイナスポイントね
まあ、ほぼジーニアスと一緒なんだけどね
アカデミックな本の老舗、研究社行きましょう
【spank】
[動] (他) ① <子供>※しりなどを(罰として)平手でぴしゃりと打つ. ② ⦅略式⦆(スポーツで)<…>を打ち負かす. spank the money [動] (自) ⦅米俗⦆(男が)マスをかく.
[名] [C] (しりなどを)ぴしゃりと打つこと.
【spanking】
[名] [U] [C] しり打ち⦅罰として子供のしりを平手で何回かたたくこと⦆:I’m going to give you a ~ ! おしりをたたいてやるからね.
※挿絵あり
ああああああ
誤植だ! 誤植を見つけてしまった!!!
ルミナス英和辞典 第2版, 研究社
spank the money [動] (自) ⦅米俗⦆(男が)マスをかく.
とあるのですが、「マスターベーションをする」の俗語は spank the monkey (サルのケツを叩く)だと思います。お金の尻叩きってなんだ…… 研究社さん……
挿絵があるのが最強にポイントが高かったのに、無念ね……
わざわざ spanking に挿絵を入れてお尻たたきの説明をするのは、やはりかつては spanking という言葉が日本で市民権を得ていなかった名残ね
時代を感じるわ
【spank】
[動] (他) ① <子供>のしりなどを(罰として)平手でぴしゃりと打つ. ② ⦅略式⦆(スポーツで)<…>を打ち負かす. spank the money [動] (自) ⦅米俗⦆(男が)マスをかく.
[名] [C] (しりなどを)ぴしゃりと打つこと.
【spanking】
[名] [U] [C] しり打ち⦅罰として子供のしりを平手で何回かたたくこと⦆:I’m going to give you a spanking! おしりをたたきますよ.
コンパスローズは研究社のルミナスとほぼ同レベルで、後続辞書としてブラッシュアップされたものです
spanking の挿絵がなくなったのも、多分昔に比べて「スパンキング」という言葉が知られるようになったから……かも
例文も、英文は同じだけど訳文が
「おしりをたたいてやるからね.」
から
「おしりをたたきますよ.」
となんだか丁寧になっています
だが、spank the money の誤植はそのままだ!
こんどからオナニーするときはシブサワをお尻ペンペンするイメージが沸くわね
こらっ
【spank】
[動] (他) ① (子供のしりなど)を(罰として)平手 [スリッパなど] でぴしゃりと打つ.
【spanking】
[名] [U] [C] しり打ち⦅罰として子供のしりを平手やスリッパでたたくこと⦆:I’m going to give you a spanking. おしりをたたきますよ.
ライトハウスは、研究社の中でも比較的平易な辞書となっています
でも、ちゃんと例文を残してくれているのは好感が持てますね。しかも「おしりをたたきますよ」という全ひらがな文がかわいい
ここまでの研究社の spanking の訳は全部
「しり打ち」
なんだけど、しり打ちって結構心に来る不思議な魅力が感じられるわね
「尻叩き」が平凡すぎる時は「しり打ち」ってのも使ってみようかしら
【spank】
vt ⦅特に子供への罰として⦆…の尻をペンペンする. ▶ n お尻ペンペン.
【spanking】
n お尻を(平手)でたたくこと⦅体罰⦆. ● take a ~ <俗> やっつけられる;<俗>報いを受ける.
はいっ! 来ました!英和辞典界のエース!
「英和辞典のspankの定義で打線組んでみた」スレがあったら、間違いなく4番ですね!
こんな 大層な見た目してるくせに、【spanking : お尻ペンペン】とか言ってるんだよ
https://www.kenkyusha.co.jp
Good Job !
でも、「尻をペンペンする」は定義として曖昧過ぎるし、辞書の記述としては失格だわ、辞書なんだから叩くという行為がわからないと
それに、ペンペンという日本語は連続打を連想させるけど spank そのものは 1発 の意味しかないからね
……でもそんなのは置いておいて、
体張ってペンペンを取るリーダーズ英和、みんなも愛してあげてね
【spank】
vt. 1 (罰として)<子供>のしりなどを平手 [スリッパなど] で打つ: ~ a child. 2 <風船などを> 打ち上げる: ~ a balloon into the air 風船をぽんと叩いて空に上げる. 3 厳しくしかる [非難する]. – n. 1 (しりなどを)ぴしゃりと打つこと、平手打ち(slap). 2 平手打ちの音. 【⦅1727⦆ 擬音語?】
【spanking】
n (罰としての)しりへの平手打ち、しり叩き
さて、新英和大辞典です。これは図書館にしかないようなでかい奴ですね
spank の語義も色々と載っていますが…… どうでしょう
2番の「<風船などを> 打ち上げる」は聞いたことないですが……
学者先生が作った辞書に対して言うのもあれですが、古い辞書ということもありちょっと素直に取れない部分もあります。
これは推測なのですが、「風船を打ち上げる」に spank を使うのは文学的表現である気もします。
例えば何かの小説で、
風船の尻を叩いて空に放った。
He spanked a balloon into the air.
という表現があって、spank は風船を打ち上げるという意味で使える! ということで辞書に載せられたのかもしれません。ただ、それは単純に風船の尻(bottom)をポンと叩いた、というだけのことです。
それに、もしそうであれば「お菓子の缶の尻を叩いて中身を出した」とかも辞書の意味に載せなくてはいけなくなり、キリがない話ではあります。
現在はコーパス(実際に使われている言葉のビッグデータ)が充実していると思うので、それを元に再検討したら、風船を打ち上げるは spank の意味に載せるようなメジャーな使い方にはならなのではないですかね。
もしかしたら底本にしている何らかの英英辞典に書かれていたのかもですが……
「厳しくしかる」も単純に「尻を叩く」の言葉の綾かと思います
新聞の記事とかで
「何とか上院議員は誰々に尻を叩かれる結果となった」
と言った表記をすることはありますね
旺文社は、学術的な研究者とは違い、一般向けの教材を多く手掛けているメーカーです
特に英検の書籍に関しては超強いですね
【spank】
[動] (他)(特に罰のために)…(の尻)を平手 [スリッパなど] で打つ
[名] [C] ぴしゃりとたたくこと. 平手打ち
【spanking】
[名] [U] [C] 平手打ち. 平手で尻を打つこと | Do you want a ~ ? お尻を叩かれたいの?」
まあ、無難ですね
無難ね
【spank】
[動] (他)(特に罰として)…(子供の尻)を平手 [スリッパなど] で打つ
[名] [C] ピシャリとたたくこと. 平手打ち
【spanking】
[名] [U] [C] 平手打ち. 平手で尻を打つこと | get a spanking 尻をたたかれる
オーレックスとほぼ同じですね
オーレックスとほぼ同じです
三省堂は言わずと知れた、教科書の出版社ですね
英語教科書としては「ニュークラウン」を出版しています
【spank】
[動] (他) (おしおきに)<子供など>の尻を平手 [スリッパ] でたたく. – [名] [U] [C] (尻などを)平手 [スリッパ] でたたくこと。
【spanking】
[名] [U] [C] (おしおきの)尻叩き.
今回取り上げた中で、唯一「罰」ではなく「おしおき」という表現を使っていました
なんでかは分かりませんが
スペースが限られる辞書の中で、+3文字のディスアドバンテージを取ってまで表現したかった「おしおきとしての尻叩き」
そのビジュアルと響きをとくとご堪能あれ
【spank】
[動] (他)(罰として平手などで)しりをピシャリと打つ
[名] [C] 平手打ち
【spanking】
[名] [C] しりの平手打ち
このあたりも高校向け辞書なのでそこまで詳しくは書かれていないですね、最低限と言った感じです
例文ないと物悲しいわね……
【spank】
[動] (他) (罰として平手などで)しりをピシャリと打つ
[名] [C] 平手打ち
【spanking】
[名] [C] しりの平手打ち
うん、同じ
同じね
【spank】
[動] (他) [子供(のしりなど)] を平手 [スリッパなど] でぴしゃりと打つ⦅罰としてひざの上にうつ伏せにさせて⦆;[馬] をむち打って走らせる ▶ He spanked the naughty boy with a slipper. 彼は腕白坊主のしりをスリッパでたたいた.
[名] [C] ぴしゃりと打つこと、平手打ち
【spanking】
[名] [U] [C] (罰としての)しりたたき ▶ give [get] a spanking しりをたたく [たたかれる].
む、珍しくOTKの記述があります
色々オプションを加えてみることは良いことです
ちなみに、ここに来て
【spank】
[動] (罰として子どものお尻を)ぴしゃっとぶつ
中学生向けなのでこんなものでしょう
「ぴしゃっとぶつ」かわいいわね
【spank】
vt. (罰として平手やスリッパなどで子供の尻を)ぴしゃりと打つ. vi.
【spanking】
n. (罰として子供の尻などを)ぴしゃぴしゃ叩くこと. – give him a good spanking 彼(の尻)をうんと叩いてやる.
三省堂は「ぴしゃ」が好きなのか?
今回挙げた中ではウィズダム以外の5冊が「ぴしゃ」、1冊が「ピシャ」を採用していますね
ぴしゃぴしゃ叩くこと
は、実はオノマトペとしてはかなり実態に沿っているけど…… やっぱりペンペンがかわいいわよね
【spank】
vt [罪として平手、スリッパなどで子供のしりなど] をぴしゃりと打つ. – n ぴしゃりと打つ [打たれる] こと、平手打ち.
【spanking】
n [罪としての] しりたたき.
おー勘弁してくれ
「罪としての尻叩き」って日本語成立してないですよ
「罰として」でしょう
コンサイスは、ポケット版としては様々な言語が対応していて、英語以外の学習者にとっては結構大事なブランドだったんだけど……
持ち運びはもうスマホでいいし、ちゃんと調べる時は引きやすい大型辞書がいいし、もうかつての栄光はないわね……
学研、もとい Gakken は教材的なものを幅広く手掛けている会社ですね
今回の出版社の中でも、かなり知名度があるところです
【spank】
[動] (他) (罰として平手・スリッパ・板などで)(子供)のしりをひっぱたく;…をピシャリと打つ. – My dad spanked me when he found out I had lied. ぼくがうそをつたのがわかったとき、お父さんはぼくのおしりをひっぱたいた. -(自) しりをひっぱたく
【spanking】
[名] [C] (罰としての)しりの平手打ち(→ spank). -get a spanking (悪いことをして)しりをひっぱたかれる.
この辞書だけ「板などで」という表記があります
推測ですが、底本とした英英辞典の paddle を訳したんじゃないでしょうかね?
板で叩くって、華流ドラマみたいでなんか豪快に感じますね
他の辞書は多くが何故か「平手 + スリッパ」なので、他の道具があるのは個性があって素敵です
ただ、あまり道具を入れすぎると、本来の語源である平手の「スパン」という音から離れてしまうので難しいところではありますが
「ぼくがうそをつたのがわかったとき、お父さんはぼくのおしりをひっぱたいた.」
というしっかりと状況が描写された例文もいいわね
……なんかこれ読んだとき、メリーポピンズの曲「スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス」の「おしおきにほっぺをつねりました~♪」という歌詞を思い出したわ
そして、顔はダメだろ、お尻にしろ、と思ったのも思い出したわ
【spank】
[動] (他) (罰として平手・スリッパ・板などで)(子供)のしりをひっぱたく;…をピシャリと打つ. – Dad sometimes spanked me when I was naughty. パパはぼくが悪い子のとき、ぼくおしりをひっぱたいたことがある. -(自) しりをひっぱたく
【spanking】
[名] [C] (罰としての)しりの平手打ち(→ spank). -get a spanking (悪いことをして)しりをひっぱたかれる.
スーパーアンカーとほぼ同じですね
例文がちょっとざっくりになっちゃったわね
【spank】
[動] (他) (罰として子どものしり)をぴしゃりとたたく.
【spanking】
[名] [C] (罰として子どもの)しりをたたくこと.
高校生向けですね
こんなもんです
コメント思いつかないわ
【spank】
[動] (他) (罰として子供のしりを)ぴしゃりとたたく.
中学生向けですね
入れてくれているだけありがたいわね
【spank】
[動] (他) <尻を>(罰として平手やスリッパで)(数回)たたく. - [名] 平手打ち、スパンキング.
【spanking】
[名](特にしつけのため子どもの尻を)平手でたたくこと;(性的な)尻たたき.
Wow!
セクシャルなプレイとしてのスパンキングを語義に含んでますね、小学館、攻めますな
「スパンキング」というカタカナ日本語を直接入れているのもすごいですね。名前の通り、まさにプログレッシブ(先進的)ね!
実際のところ、
他の辞書がことごとく「子供へのお仕置きとしての尻叩き」とわざわざ意味をしぼっているのだけれど、体罰の禁止が進んだ現在、実際に実施されている spanking はセクシャルなプレイがマジョリティに変わっていくかもですね
そんな中、この表記があるのが小学館だけしかない、というのは、紙の辞書界のコンサバさを感じてしまいますね
【spank】
vt, n(子供の罰や性戯で尻を)ピシャリと打つ;平手打ち⦅on⦆.
【spanking】
n(子供の罰や性戯の)尻打ち.
いやいや、確かに性的スパも入れたいところではあるが
「子供の罰や性戯で尻打ち」
と、ひとまとめにする必要はないのですぞ
同じもんよ、同じもん
【spank】
[動] (他) <尻を>(罰として子どもの尻など)を平手でピシピシとたたく
さすがのプログレッシブと言えども中学生向けにはエッチな内容は入れませんでした
許す
今回だけよ
【spank】
[動] (他) (罰として子供の尻など)を平手でピシピシとたたく
「アダルト向け」と銘打っているのに、セクシャルスパがないだと……?
これは優良誤認の可能性があるので、消費者庁に通報するべきでは
あなたに、大人の英和辞典を
高校生向けのベーシックプログレッシブもあるのですが、ちょっと実物を見れておりません…
【spank】
[動] <子供のしりなど>を(罰として)平手でたたく、ピシャリとたたく – [名] (しりなどへの)(1回の)平手打ち
【spanking】
[名] [C](子供のしりなどを)ピシャピシャたたくこと、(立て続けの)平手打ち
さて、フェイバリット英和で特徴的なのは
spank:(1回の)尻叩き
spanking:(連続)尻叩き
と補足している点ですね
一見、どゆこと?? と思うかもしれませんが、これは説明としては間違っていないです
以下のページでも説明している通り、spanking という単語は尻叩きという一連の行為(= お仕置きセッション)を示しているので、むしろ一発ではないことの方が多いかと思います
触れ損ねていたけど、コンパスローズ英和辞典 (研究社)でも spanking は複数回の尻叩きと補足されているわね
そういう意味では、日本人の語感としてはまさに
「a spanking」= 「お尻ペンペン」
に近いと言えるかもですね
しかしながら、spank に「おしりペンペン」という表記を採用したリーダーズ英和(研究社)では、逆に spanking の方は「尻を叩くこと」という普通の表記になってしまっている……
詰めが甘いわね、リーダーズちゃん
【spank】
[動] (他) (罰として子供のしりなど)を(平手やスリッパで)ピシャリと打つ
ニューホライズンは、言わずと知れた例の教科書ですね
高校向けは、例文を入れて欲しいと思うのは過ぎた願いなのかしら
【spank】
[動] (罰として子どものしりを)ピシャリと打つ
あとはもう消化試合ですかね
最後のどさくさで言っちゃうけど中学生向けの辞書で spank を入れてくれるのは、やっぱ嬉しいですね
ユリナ、あなた spank の保護者かなんかなの?
【spank】
[尻などを] びしっと打つ
寧ろこの辞書に良く入れたな
びしっと打つ
という表現がみょうに気合入ってるわね
【spank】
[動] (他) (罰として平手・スリップなどで)(子供のしりなど)をぴしゃりと打つ [たたく]:His mother threatened to spank him if he broke anything. 母親は何か壊したらおしりをぶつと言って彼をおどした. – [名] [C] (平手・平たいもので)ぴしゃりと打つこと、平手打ち(slap):She gave his cheek a spank. 彼女は彼のほおをぴしゃりと打った.
【spanking】
[名] [C] [U] (平手・平たいもので)ぴしゃりと打つこと. 平手打ち:give a naughty child a spanking いたずらっ子を平手打ちする.
KADOKAWA 英和辞典なんか出してたんかい!
まあ、店にあるの見たことないし、絶版でしょうが、思いの外色々描いてますね
じつは、
spank の動詞
spank の名詞
spanking の名詞
それぞれ全部例文を出しているのはこの辞書だけでした。すごい気合の入れようね
spank の名詞がほっぺビンタなのがちょっと惜しいけど
まあ基本的にはどれも似たり寄ったりで、好みの話にはなってはしまいますが……
個人的には、ジーニアスの例文である
give her a spank on the botttom 彼女の尻をたたいてしかる
は思い入れがあります。
他の辞書は基本男の子がキーなのに、なぜかこれだけ her なのと英語には「しかる」という言葉がないのに日本語に入っている、さらに、これは give a spank なのでスパンと一発という情報もあり、なんだかとてもありありと情景が浮かんできます。
こいつはもう手遅れだ、放っておけ
今回チェックした中で特徴的だったものは、やはりリーダーズ英和中辞典ですね。解説に「お尻ペンペン」という単語を使ったのは、是非はともかくセンスはよいです。そもそも spank という言葉自体「懲罰」ではなく「おしおき」といった語感ですし。
また、唯一挿絵を入れているルミナス英和辞典もよいですね。自分の記憶では他にも spanking に挿絵が入っている辞書があったきもするのですが…… 淘汰されてしまったのでしょうか?
spanking のイラストは、消えてしまうとまず復活することはないですよね……
もう挿絵は不要です。spanking ? 尻叩き? 何それ? という人が数十年前に比べて減っていることも事実ですから。それは、スパンキングの世界が広がるためには、とても大事なことです。